1

昨日行きました。
3月、東京で開いた時より点数も多く、完成の域。

本人はデザインだと言っているが、紛れも無く『写真』、『アート』






カメラマンも絵描きも真っ青。
今週の日曜日迄ですが、ぜひ行ってみてください。
余談ですが僕の好きな宇和島の食べ物は
『ほずみ亭のいわしどんぶり』
『宇和島チャンポン』
予算の許す方は
『リストランテ、ルーコラ』
他にもおいしい食べ物も沢山あります。

先日の二日目のキャンプの様子は、
友人のブログ『ホビーで行こう』http://youngleave.naturum.ne.jp/
に出ています。
■
[PR]
▲
by imag0210
| 2011-10-28 13:20
昨日、午後の用事が早く終わったので薪ストーブの試運転をしました。

外の気温は10度位でしたが、中はとても快適でした。
少し手直しする所があったので、テントは張ったままで出勤してきました。
仕事を早く終えてテントに帰ります。

久万町の千本キャンプ場にいます。
近くにお越しのさいはお立ち寄り下さい。
■
[PR]
▲
by imag0210
| 2011-10-24 15:55
最近は、ブログも更新せずに何をしていたのかと言うと、冬支度です。

連休は、薪ストーブ愛好会の薪作り。
来年の冬の分です。
夏の薪作りでは熱中症にかかってしまい、
しばらく見たくなかったチェンソーを取り出してみると、
メンテナンスしていないので、全然切れない。
早速目立ての仕方を教わり、試してみると確かに切れ味が違う。


今回は、気候も良かったので作業がはかどり、思いのほか沢山の薪が作れました。


翌日は、筋肉痛だけど持ち帰った薪の整理。
今度は腰が痛い、、、

先週は、兵庫県三田(さんだ)でCMのスチール撮影。
三田にはハウススタジオが沢山あるのですが、撮影現場は個人の別荘です。

広い雑木林の中にあり、薪ストーブが二つある立派リビング。
オーナー曰く『雪の季節がきれいで静かで一番良いです』と。
うらやましい、、、、、
さて、僕は雪景色の中は無理だけど、雑木林の中なら何とかなると、
『防災用』と『紅葉の季節にキャンプがしたくて』
野外用の薪ストーブを手に入れていたので、
3月に石巻で見た自衛隊のテントを参考に、
薪ストーブをタープの中で使用するための煙突の製作。

今回も、女性スタッフに耐火布をマジックテープでタープに取り付けられる用に加工してもらい、
風呂用の煙突を耐熱塗料で黒く塗り、

耐火布に穴を開け煙突を通して出来上がり。

早く野外で試したいのですが、土、日、祭日、仕事の予定が、
平日にテントから出勤しようかな?
ホームレスに見えるだろうな。
■
[PR]
▲
by imag0210
| 2011-10-21 13:00

怪しげな機械ですが、爆弾を作っているのではありません。
ストロボのメンテナンス中です。
僕が電気工作好きな事がストロボ屋さんに知れてしまい、
以前、簡単な修理だと配線図と部品が送られて来た事もありました。
レンタル機材のシステムが無い田舎の男子カメラマンはこれくらい出来なくては。

今回もそうなるかもしれないし、部品を送ってもらうのも面倒だし、簡単なスイッチ交換なので自分で部品を買って交換しました。
もちろん高圧が架かる回路には絶対触れません。
(今のストロボは安全回路がよく出来ていますが、昔はコンデンサーの爆発、漏電、感電よくありました)
内部の掃除も終えてメンテ完了。
スタッフが忙しくしているのを横目で見ながら、
少し頭の体操と息抜きが出来ました。
■
[PR]
▲
by imag0210
| 2011-10-04 09:24
1